Nabosoの特徴について知りたい人『最近、感覚入力という言葉が流行っているけど何が良いの?Nabosoの何が魅力的なのか知りたい。』
こういった疑問にお答えいます。
結論、姿勢とバランスを整えるツールです。
「誰でも簡単に感覚をいれることができる」のがNaboso製品となります。製品カテゴリーについては大きく2つにわけられます。セルフケアとコンディショニングツールです。セルフケアはインソールやソックスなどがあります。一方でフットウェッジはコンディショニングツールに分類されます。ここでは、セルフケアとコンディショニングツールがあることを覚えて頂ければと思います。
順番に解説します。
Nabosoの特長【独自のテクスチャーとは】
ここは、かなり重要ですね。テクスチャーについて解説します。
Naboso製品に触ったことはありますか?表面にあるゴツゴツした突起がありましたよね。あれがエビデンスに基づいた独自のテクスチャーです。スプレイ以外の製品にはすべて採用されています。
特徴については、2点識別と言って2点同時に刺激が入った時にそれぞれが別々の刺激と認識できるように設計されています。より多くの感覚刺激を入れるため、突起の高さや形状・材質など世界のエビデンスを元に開発れたのがNabosoになります。
このテクスチャーによって「誰でも簡単に姿勢とバランスが整う」ということになります。
開発者はだれ?
エミリー・スプリカル 博士(米国足病医学博士 DPM)
Master of Human Movement (MS)
American Board of Podiatric Medicine認定
American Board of Podiatric Surgery 認定
一言で言うと、足の動作スペシャリストです!
毎年、日本に来日し教育セミナーが開催されますので興味がある方は是非、ご参加ください。
ここまでで、一度整理してみます。
- Nabosoとは『姿勢』と『バランス』を整えるツール
- 独自のテクスチャーは2点識別という特徴がある
- 開発者は足の動作スペシャリストのドクターである
とてもシンプルな製品のため、誰でも活用できる製品となります。
どんな人が使っているの?
結論から言うと誰でもオッケーです!冒頭でも話しましたが、誰でも簡単に活用できるように開発されています。履くだけ、乗るだけ、触れるだけのように。
カテゴリーで言うと、トップアスリートから医療や介護現場でも導入実績があります。
- トップアスリート→準備運動やアフターケア
- 医療→ケガや術後のリハビリ
- デイケア→歩行の安定や転倒防止
上記のとおり。
Nabosoはとてもシンプルな製品です。
ターゲットに合ったツールを選択し、乗るだけで効果が期待できます。
是非、一度お試しください。
コメント